2025 08 25 Mon

ECサイトの売上を伸ばすサイトスタイリング™の活用

2025 年 8 月 25 日 by 松崎

代表の日記

ECサイトの差別化の重要性

ネット通販の市場はもう飽和状態といっても言い過ぎではありません。

Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングといった大手モールから、個人が運営するオンラインショップまで、無数のECサイトが存在しています。コロナ禍でネット通販の利用者は更に増えて、競合も急激に増えました。

こんな状況で、単に「商品を並べただけ」のECサイトでは、お客様にも検索エンジにも選ばれることはありません。

大手モールでは、広告費を多くかけた企業が上位に表示されます。
独自ドメインのECサイトでも、SEO対策や広告運用で多額の投資をしている企業が有利になっている現状があります。

そんな中でも、予算が限られている中小企業や個人事業主でも、勝負する方法はあります。

商品の魅力を最大限に伝える見せ方、お客様が安心して購入できる仕組み、リピーターになってもらえる関係性の構築。こうした要素を丁寧に積み重ねることで、大手に負けない競争力を持つことができます。

ECサイトでも、カスタマーバリア™の除去や「点」から「線」へのアプローチが重要です。さらに、ECサイトならではの購入の流れを整えるサイトスタイリング™が必要です。

ECサイト特有のカスタマーバリア™

オフィスでスマートフォンを見て確認しながら、ミーティングを行う3名のスタッフ

商品情報の不足・購入の複雑さ

ECサイトで最も多い問題が、商品情報の不足です。

実店舗なら商品を手に取って確認できますが、ネット通販では写真と説明文だけが頼りです。なので、お客様が知りたい情報をできる限り詳しく掲載する必要があります。

でも、多くのECサイトでは、基本的な商品情報しか掲載されていません。

商品の写真は1枚だけ、サイズや素材の詳細がない、使用方法がわからない、利用方法の提案がない、他の商品との比較ができない。これでは、お客様は「本当にこの商品で大丈夫かな」と不安になってしまいます。

さらに購入についても複雑なことが多いです。

カートに入れてから購入完了までの画面が多すぎる、会員登録が必須で面倒、支払い方法が少ない、送料がいくらかかるのかパッとわからない。こうした問題があると、お客様は「やっぱりやめよう」となってしまい、離脱してしまいます。

買い物で失敗したくない

ネット通販で買い物をするとき、お客様は買い物で失敗したくないと考えています。

「商品が思っていたのと違ったらどうしよう」
「ちゃんと届くかな」
「個人情報は大丈夫かな」
「返品はできるのかな」

こうした不安は「ネット通販の買い物で失敗したくない。」という気持ちから起こっています。
なのに、こういった不安を解消する配慮がしっかりとしていないECサイトがとても多いです。

運営会社の情報が不明確、返品・交換の条件がわかりにくい、配送にどのくらい時間がかかるのかわからない、お客様の声や口コミが少ない。

特に、初めて利用するECサイトでは、お客様の不安は大きくなります。どんなに商品が魅力的でも、お店の信頼性に疑問があると、購入してもらえません。

決済時のセキュリティ対策も重要です。
SSL証明書の設置、個人情報保護方針の明示、安全な決済システムの導入。こうした対策ができていないと、お客様は安心して買い物できません。

EC向けサイトスタイリングの4要素

商品の魅力を伝えるデザイン

ECサイトでは、商品の魅力を視覚的に伝えることが最も重要です。

お客様は、商品の写真を見て購入を判断します。
なので、商品の特徴や魅力がしっかりと伝わる写真が豊富に掲載されていることと、見やすいレイアウトが必要です。

商品写真では、様々な角度から撮影した画像、使用シーンがイメージできる画像、サイズ感がわかる画像など、お客様が知りたい情報を視覚的に提案しなければなりません。

レイアウトは、商品情報が整理されて見やすく配置されている、関連商品やおすすめ商品が適切に表示されている、カテゴリー分けがわかりやすい、といった配慮が重要です。

また、ブランドイメージに合ったデザインも大切です。
高級品を扱うなら上品で洗練されたデザイン、カジュアル商品なら親しみやすいデザイン、といった具合に、商品の特性に合わせたデザインにしなければなりません。

使いやすさのためのパフォーマンス向上

ECサイトでは、性能面での配慮も重要です。

商品画像が多いと、どうしてもページの読み込み速度が遅くなりがちです。でも、表示が遅いと、お客様はすぐに他のサイトに行ってしまいます。

次世代画像形式 webP・AVIFの使用、画像サイズ(大きさ/重さ)の最適化、CDNの活用、キャッシュ機能の設定など、技術的な対策により、大量の商品画像があっても高速表示ができるように配慮しておかなければなりません。

あと、アクセスが集中する時間帯でも、サイトが重くならないよう、サーバーの性能やシステムの設計も配慮しておかなければなりません。セールやキャンペーンの時に、アクセスが集中してサイトが落ちてしまっては、せっかくの売上機会を逃してしまいます。

スマートフォンでの表示も重要です。
ただ単にスマートフォンで見られるといったことではなく、商品画像がスマートフォンで見やすいか、購入ボタンが押しやすいか、入力フォームが使いやすいか、こうした点を丁寧に調整する必要があります。

直感的な購入操作

ECサイトでは、購入までの使いやすさが売上に直結します。

お客様が「この商品が欲しい」と思ってから、実際に購入完了するまでの流れを、できる限りシンプルに、スムーズにしておく必要があります。

カートに入れる、配送先を入力する、支払い方法を選ぶ、注文を確定する。
この一連の流れで、お客様が迷ったり、面倒に感じたりする部分があると、そこで離脱が発生してしまいます。

ゲスト購入の対応、入力項目の最小化、エラーメッセージの改善、進行状況の表示など、お客様の負担を減らす工夫が重要です。

そして、商品を探しやすくすることも大切です。
検索機能の改善、カテゴリー分けの最適化、フィルター機能の充実など、お客様が目的の商品を素早く見つけられるような仕組みを整えおく必要があります。

商品詳細・レビュー・信頼性重視のコンテンツ

ECサイトでは、商品の詳細情報と信頼性を高めるコンテンツはとても重要です。

商品の詳細情報では、スペック、サイズ、素材、使用方法、スタイル提案、感想、注意事項など、お客様が購入前に知りたい情報を網羅的に掲載します。

お客様のレビューや口コミはとても効果的です。
実際に商品を購入したお客様の感想があると、初めて購入するお客様もすごく安心できます。良いレビューを増やすための取り組みも大切になってきます。

運営会社の情報、返品・交換の条件、配送方法、お客様サポートの連絡先など、お客様の不安を解消する情報も充実させる必要があります。

よくある質問(FAQ)の充実、商品の比較表、使用方法の動画など、お客様の疑問に先回りして答えるコンテンツも用意しておくと、購入率の向上につながります。

購入促進の「線」設計

商品発見→詳細確認→カート追加→決済→満足→リピートの最適化

ECサイトでは、お客様のことを一番に考え、購入行動を「線」として捉えてスムーズに進められるように設計することが重要です。

商品発見段階

検索エンジンやSNSから来たお客様が、目的の商品や興味のある商品を見つけやすくする工夫が必要です。SEO対策、カテゴリー整理、おすすめ商品の表示などにより、商品への導線を最適化します。

詳細確認段階

お客様が購入を検討するために必要な情報を提供します。商品写真、詳細説明、スペック、レビュー、関連商品など、判断に必要な情報をわかりやすく整理します。

カート追加段階

お客様が購入の意思を固めた時点で、スムーズにカートに追加できるよう配慮します。在庫状況の表示、配送オプションの案内、カート追加ボタンの配置などを最適化します。

決済段階

お客様が迷わず購入を完了できるよう、決済プロセスを簡素化します。入力項目の最小化、決済方法の充実、セキュリティ対策の表示などにより、購入の障害を除去します。

満足段階

商品が期待通りであることで、お客様の満足度を高めます。商品の品質はもちろん、梱包、配送、アフターサポートまで含めて、総合的な満足度を追求します。

リピート段階

満足したお客様に再度購入してもらえるよう、継続的な関係を構築します。新商品の案内、セール情報、お得なキャンペーンなどにより、リピート購入を促進します。

このお客様の行動を「線」として捉えて、各段階でスムーズに次のアクションを取れるよう、サイト全体をお客様ファーストで整えておくことが大事です。

サイトスタイリング™ メソッドは、カスタマーバリアの除去とともに、線を整えることにも力を入れて取り組みます。

競合との差別化

サイトスタイリング™で整えられたECサイトは、競合他社との差別化にもつながります。

多くのECサイトは、商品を並べただけの状態で運営されています。
でも、サイトスタイリング™で整えられたECサイトは、商品の魅力を効果的に伝え、お客様にとって使いやすい仕組みを整えられているので、明確な差別化ができます。

お客様から見ると、
「このサイトは商品情報が詳しくて安心」
「見やすい、操作しやすい」
「購入手続きが簡単」
「サポートがしっかりしている」
といった印象を持ってもらえるようになります。

こうした評価は、口コミやレビューを通じて他のお客様にも伝わり、さらに売上向上へとつながっていきます。

ECサイトのサイトスタイリング™

ECサイトの運営は、単に商品を売るだけではありません。
お客様との信頼関係を構築し、長期的にリピートしてもらえる関係を作ることが重要です。

商品の魅力を最大限に伝える見せ方、安心して購入できる仕組み、満足してもらえるサービス。こうした要素を丁寧に積み重ねることで、お客様に選ばれ続けるECサイトを作ることができます。

デザイン、性能、使いやすさ、コンテンツの4つの要素を統合的に整えるサイトスタイリング™は、売上向上とお客様満足の両方を実現できるECサイトを作り上げていくことができます。

競合が激化するEC市場で勝ち残るには、表面的な改善だけでは不十分です。
お客様の購入行動を深く理解し、各段階での課題を解決していく包括的なアプローチが必要です。

もし、あなたのECサイトが思うような売上を上げられていない、お客様にリピートしてもらえない、競合他社に負けてしまっているといった課題を抱えているなら、この記事で書いているようなEC特有の視点で一度見直してみてください。

これまで気づかなかった改善ポイントが見つかるはずです。

そして、本格的にサイトスタイリング™で、ECサイトをユーザーファーストで整えたい方はいつでもお気軽にご相談ください。

初回のご相談は無料です。
お気軽にお問い合わせください。