サーバーとドメインはどうすればいいの?
基本的には、ドメイン取得・レンタルサーバーの契約に関してはお客様の方で、それぞれのサービス提供会社と直接契約して頂いております。
面倒な手続きをしてくれないと思われるかもしれませんが、これには訳があります。
ドメインはひとつの権利です。
ユーザーがドメインを知ってアクセスしてくれるようにインターネット内では住所の役目も果たしています。また、ひとつのドメインを長く利用されることで検索エンジン側からの信用度も少しづつ上がり、若干ではありますがSEOの効果も出てきます。
このように御社にとって大事な資産にもなりえる権利(ドメイン)を業者に代理取得させるのは現実では考えられない状況ではないでしょうか。
何らかの理由で制作会社を変えなければならなくなった時、ドメインの契約が制作会社であることから、長年運用してきてユーザーにも認知されているドメインを手放さなければならない状況が起こってしまいます。この場合、ユーザーへのドメイン切り替えの告知を行わなければならないばかりか、ドメインを印刷している名刺やパンフレットなどもすべて修正をかけていかなければなりません。予想もしていないところで思わぬ費用が発生し、検索エンジンから評価されていた状況もゼロになってしまいます。全くといって得策ではありません。
サーバーもほぼ同様にお客様の大事な情報を保持する場所になります。そのような場所を第三者を介した状況でデータを管理するという状況。情報管理面においても決して良い状況とは言えないと思います。昨今、企業の情報管理は特に厳しく管理していくべき流れです。そんな中で、情報管理上で不必要な外部の関与は排除していくべきだです。
webサイトを更新するなどの絶対に必要な時のみ、外部の関与を許可し、それ以外は御社とサーバー会社で管理していくのがベストな運用状況だと思います。
サーバーの場合は、仮に移転を行なっても目に見えて発生する困りごとはあまりありませんので、ドメインと同じように気遣う必要はないかもしれませんが...
初回の少しの手間を惜しむことで、上記のように運営上で様々な弊害を生み出す可能性が出てきてしまいます。webサイトはデジタルデータで手にとって見ることができません。また、専門用語が多くて手続きがややこしく思えてしまい業者に丸投げしがちです。でも、御社にとって大事な資産となり、営業ツールとなり得るものです。できる限り業者を介さずに契約することが御社にとってもっとも良いべきだと考え、弊社ではそれをお願いしております。
直接のご契約を推奨していますが、サーバーの選定やドメインを取得する為の手続きの代行やサポートには対応しておりますので、ご要望の際はお気軽にお知らせ下さい。