タイトルタグを改善しました。先日のことです。
その効果は、スニペットが5行表示されたり、セッション数が19%アップしたりと、それなりあったのでは…と思っています。
その時に思っていたこと。
それがタイトルタグはキャッチコピーのように記述するです。なぜそう思ったかと言うと….
先日来、ホームページ制作でライティングが大事だなぁ…と思っている時に、子どもの絵本を買いに本屋さんへ行きました。で、嫁さんが絵本を選んでいるときに、ふと「ライティング関連の本ってあるのかな…」と関連コーナーへ。
これだ!と思う本も無く立ち去ろうとしていた時に派手な本が目に入りました。
ピンクのブックカバーに黄色の文字で「バカ売れキラーコピー」と書かれてあり、まあ何となく立ち読みを始めたのですが、冒頭からかなりビシバシっとキラーコピーの書き方が載っており、少し怪しさも感じました(筆者さんスミマセン)が購入しました。
電車の中で読んでいる程度でしたが、2日ほどで一気に読み切りました。もの凄く面白かったわけでもなく、目から鱗のテクニックが書かれていた訳でもなかったんですが、その本からある気付きをもらいました。
それがタイトルをキャッチコピーのようにです。
検索結果では、タイトルとスニペットが表示されます。特別に設定していなければ10件です。たまにそこで思わずクリックしてみたくなるタイトルってあると思いませんか?
実に魅力的に書かれているタイトルって、クリックしたくなるんですよね。それがキャッチコピーに思えたんです。
よくSEOブログで、記事タイトルは魅力的に!と書かれているのを拝見するのですが、具体的にはどうすればと思っていたところ、今回の本と改善作業を行なった結果、この結論にいたり実行中です。
タイトルをキャッチコピーのようにと意識して、ページの内容を要約して、狙っているキーワードを含んで記述するのが良いのかなと思っています。ちょっと訳わからんですね。
本はこれです↓
ご興味のある方はご一読されてはいかがでしょうか?
自分は今度こそライティングの本を買おう!と思っています。