年末からずーーっと悩んでいたスマートフォンに機種変更しました。サイト制作をやっている会社なのに、なんと、社内では初スマホです(苦笑)。
普通の携帯からの機種変更は、かなり複雑に感じました。
・前の携帯はSO-705i
・パケ・ホーダイ未加入
という状況から、Xperia arcへの機種変更して、電話帳移行するまでの手順を、実際にやった事、あとからやれば良かったと思う事を含めて、まとめてみたいと思います。
※電話帳の移行は、前の携帯→ドコモのケータイデータお預かりサービス→PC→Gmail→スマートフォンで行うことにしました。他にも、何種類か方法があります。下記はケータイデータお預かりサービスとGmailを利用した場合の手順です。
■1.(機種変更前)ドコモのケータイデータお預かりサービスに加入して、
変更前の携帯のデータをケータイデータお預かりセンターに置きました。
(データ量が多い時は、先にパケ・ホーダイに入ってから、データを送った方が良さそうです)
■2.PCからケータイデータお預かりサービスにアクセスして、データをPC内にダウンロードしました。
iモードを解約すると、ケータイデータお預かりサービスのデータも削除されてしまうので、
バックアップを取りたいデータはすべて、PC内に保存します。
■3.Googleのアカウントを取得(既存のアカウントを使う場合は取得する必要はありません)
■4.2でダウンロードしたデータを加工して、Gmailにインポートしました。
★以上の1~4のやり方は、
「ドコモのケータイからGmailに電話帳データを移行する | バシャログ。」
が詳しくてわかりやすかったです。
■5.お店で機種変更。店員さんから、えー…という程、色々なことの説明があります。
私の場合は、新たに「パケ・ホーダイ フラット」「spモード」「ケータイ補償 お届けサービス」を契約しました。
余談ですが、spモードとiモードが同時に契約できるものだという事を、初めて知りました。
ここでiモードを解約すると、ケータイデータお預かりサービスなどのiモードのサービスが終了してしまいます。
iモードの解約は、あとからでも可能だと聞き、
どうするかは後でゆっくり考える事にして、ひとまず契約したままにする小心者の私でした。
■6.セットアップガイドの通りに、Googleアカウントを登録したり連絡先を同期したりしました(省略)
■7.電話の連絡先の左上の3人の人影?の部分を押すと、表示する連絡先の設定が出てくるので、
そこでGoogleを選択すると、無事、連絡先が表示されました。
================================
7がわからずに、半日くらい困ってました……。
私にとっては、携帯というより、ミニサイズのPCみたいな感じで、なかなか楽しいです。
PC向けサイトであっても、もちろん見づらい部分はありますが、
頑張れば、ほとんどスマートフォンで見れてしまうなあと思いました。