Googleプレイスで独自カテゴリを設定する方法を紹介します。
ユニバーサル検索で最上段に地図が表示されると、ウェブ検索で1位であっても思ったほどアクセスされないので、Googleマップの結果でもユニバーサル検索結果に表示されるようになるための対策その1でしょうか…
今のところ、日本語の画面では独自カテゴリを設定できないようです。
ですので、英語画面にしてから独自カテゴリを設定します。
独自カテゴリ設定手順
まずは、Googleプレイスでログインします。
ログイン後、

管理画面右上にある言語を「日本語」から「English(United States) 」に変更します。(Englishだったら他のでもいいのかもしれません)
画面が英語表示に変った後、

右側「Your business info」の横にある Edit をクリックします。
そうすると、設定画面にいきますので、

その中の「Category」に表示したいカテゴリを直接入力します。
それで、最下段の「Submit」を押すと…
カテゴリのところで、「Select at least 1 category that matches suggestions as you type」と出てしまいます。(これをなんとなく訳すと「少なくとも、Googleが出しているカテゴリから自分にあったものを1個選びなさい。」という意味だと思います。)
ここが、腑に落ちないんですが….(あとで触れます。)
で、Googleの指示通り、自分にあったカテゴリを独自に入力したカテゴリとは別に選択します。
その後、最下段の「Submit」をクリックします。
と、独自カテゴリともう1個選択したカテゴリが表示されており、Google mapで検索し、詳細をクリックした画面でも独自カテゴリが表示されるようになります。
腑に落ちない点も…
ざっと、こんな感じで設定できるかと思います。
しかし、ここで前述の腑に落ちないところについてですが、独自カテゴリのみで登録されているサイトがわりと多く存在しているんです。
出来ている人がいるんだから、何らかの方法があると思って、かなりあれこれやってみたのですが、結局、独自カテゴリ単独で設定することはできませんでした。
力及ばず…
ひとまず、独自カテゴリを設定することはできるので、まあ良しとしています。
後日、独自カテゴリ1個だけを表示させる方法が見つかった場合は、改めて報告します!